• ホーム
  • ニュース
  • 小泉今日子 全国ツアーでの会場電力、移動などの CO2排出量実質ゼロを実現

小泉今日子 全国ツアーでの会場電力、移動などの CO2排出量実質ゼロを実現

「TOUR 2024 BALLAD CLASSICS」でカーボンオフセットをサポート
約120t-CO2、40世帯分の年間CO2排出量をオフセット


社会の仕組みをサステナブルにアップデートする事業を展開する株式会社UPDATER(所在地:東京都世田谷区、代表取締役:大石英司)は、小泉今日子さんが2024年10月26日から12月21日にかけて全国16都市21公演で開催した「TOUR 2024 BALLAD CLASSICS」に協賛し、カーボンオフセットプロジェクトを支援いたしました。本プロジェクトでは、ツアー運営に係る主な二酸化炭素の排出量を算出し、排出した約120t-CO2をJ-クレジット活用によって実質ゼロにしました。約120t-CO2は、平均的な家庭40世帯分の年間排出量に相当します(※)。今回カーボンオフセットの対象としたのは、会場の使用電力(約23t 再エネ換算53,145kWh)、出演者、スタッフの移動(約45t)、出演者、スタッフの宿泊(約27t)、機材の運搬(約20t)に関するCO2排出量となります。
※参照:https://www.env.go.jp/earth/ondanka/kateico2tokei/co2/detail/03/

撮影:田中聖太郎


本プロジェクト概要


算出の対象とした、当ツアーの運営に係る会場の電力消費、出演者やスタッフの移動ならびに宿泊、機材の運搬から排出されたCO2に対し、J-クレジットを活用することでCO2排出を実質ゼロにし、地球温暖化に影響を及ぼす温室効果ガス排出量の削減に貢献しました。

■J-クレジットとは
企業や自治体が省エネ活動や森林管理などによってCO2を削減または吸収した場合、その成果(削減量)を「クレジット」として国が認証する仕組みです。経済産業省・環境省・農林水産省が共同で運営しています。このクレジットは、CO2排出量のオフセットや報告等に使用することが可能です。資金が循環することで国全体の脱炭素の取り組みを活性化する効果が期待されています。

本プロジェクトで活用したJ-クレジット




■取組① 会場の使用電力を実質再エネ100%へ
対象範囲:会場の使用電力(再エネ電力使用の会場は除く)
クレジットのプロジェクト名:全国の家庭における太陽光発電設備の導入
活用量:23t-CO2(53,145kWh)(1tあたり2,310kWhを再エネ化できるクレジット)
家庭の太陽光発電設備から発電された電力を自家消費することによってCO2の排出が削減されます。その分を「環境価値」として、J-クレジットにしています。

■取組② 開催に伴う主なCO2排出量を実質ゼロへ
対象範囲:出演者やスタッフの移動ならびに宿泊、機材の運搬
クレジットのプロジェクト内容:愛媛県の繊維工場におけるボイラーの更新
活用量:92t-CO2
環境負荷の高い燃料の使用から負荷の低い燃料へ転換すると、CO2の排出が削減されます。その分を「環境価値」として、J-クレジットにしています。

■再エネ証明書・カーボン・オフセット証明書について
今回J-クレジット・プロバイダー(Permanent Planet 株式会社)より取得した証明書は、横浜市緑区の障がい者自立支援施設NPO法人ぷかぷかのメンバーがデザインしたもので、証明書1枚発行毎に、3000円が障がい者施設への支援に充てられています。

コンサート情報


KYOKO KOIZUMI TOUR 2024 BALLAD CLASSICS
10月26日(土)神奈川・KAAT神奈川芸術劇場ホール
10月27日(日)神奈川・KAAT神奈川芸術劇場ホール
10月30日(水)新潟・りゅーとぴあ・劇場
11月2日(土)東京・THEATER MILANO-Za
11月3日(日)東京・THEATER MILANO-Za
11月4日(月・祝)東京・THEATER MILANO-Za
11月6日(水)大阪・梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ
11月7日(木)大阪・梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ
11月11日(月)広島・JMSアステールプラザ大ホール
11月12日(火)岡山・岡山芸術創造劇場ハレノワ中劇場
11月22日(金)宮崎・都城市総合文化ホール 大ホール
11月24日(日)鹿児島・宝山ホール
11月27日(水)北海道・札幌市教育文化会館(大ホール)
12月1日(日)福島・いわき芸術文化交流館アリオス 中劇場
12月6日(金)香川・サンポートホール高松・大ホール
12月7日(土)福岡・キャナルシティ劇場
12月8日(日)福岡・キャナルシティ劇場
12月12日(木)京都・ロームシアター京都メインホール
12月17日(火)石川・金沢市文化ホール
12月19日(木)愛知・愛知県芸術劇場 大ホール
12月21日(土)山形・シェルターなんようホール

Members
Vocal:小泉今日子
Bass & Band Master:上田ケンジ
Guitar:松岡モトキ
Drums&Percussion:松原“マツキチ”寛
Keyboard:渡辺シュンスケ
Keyboard: sugarbeans (香川、福岡、愛知公演のみ)
Violin:向島ゆり子
Woodwind & Brass:YOKAN
Chorus:稲泉りん
Chorus: ヤマグチヒロコ (神奈川、東京公演のみ)

CARBON OFFSET PROJECT
Supported by UPDATER
サステナブルなライブツアーを
~会場から出るCO2(二酸化炭素)をできるかぎりゼロにしよう~

【関係リンク先】
Instagram https://www.instagram.com/asatte2015/
Linkfire https://jvcmusic.lnk.to/koizumi
TikTok https://www.tiktok.com/@kyoko_koizumi
X https://x.com/asatte2015
YouTube https://www.youtube.com/@koizumikyoko

【小泉今日子プロフィール】
1982年、歌手デビュー。「木枯しに抱かれて」「あなたに会えてよかった」「優しい雨」等の楽曲を発表。俳優として映画や舞台に多数出演し、執筆家としても活躍。2015年より株式会社明後日を立ち上げ、舞台・映像・音楽・出版など、ジャンルを問わず様々なエンターテイメント作品をプロデュース。2021年には上田ケンジと共に音楽ユニット、黒猫同盟を結成。音楽を通じて猫の保護活動を応援。2022年にデビュー40周年を迎えた。

株式会社UPDATERについて 
2021年10月1日にみんな電力株式会社より社名変更。ソーシャル・アップデート・カンパニーとして、法人・個人向けに SXサービスを提供する。独自の特許ブロックチェーン技術を活用し、世界で初めて電力トレーサビリティを商用化した再エネ事業「みんな電力」は、国内トップクラスのプラットフォームとなっている。「顔の見えるライフスタイル」の実現のため、ウェルビーイング事業「みんなワークス」、エシカル調達事業「TADORi」などを展開。第4回ジャパンSDGsアワード内閣総理大臣賞、2021年度 NIKKEI 脱炭素アワードにおいてプロジェクト部門大賞など受賞歴多数。

株式会社UPDATER 会社概要
所在地: 東京都世田谷区三軒茶屋2-11-22 サンタワーズセンタービル8F
代表取締役: 大石 英司
設立: 2011年5月25日
資本金: 14億797万8千円(資本準備金:21億4217万8千円) ※2024年3月31日現在
事業内容: 脱炭素事業「みんな電力」ほかウェルビーイング、生物多様性等のSXサービスを展開
コーポレートサイト: https://www.updater.co.jp/

本件のお問い合わせ先
株式会社UPDATER 戦略広報チーム 菊川・豊島
TEL:03-6805-2228(受付時間 平日 11:00~15:00)
E-mail:pr@minden.co.jp

プレスリリースはこちら