
【潜入レポ】みんな商店 in 下北沢の魅力、ぜんぶ見せます!

INDEX
下北沢駅から歩いて数分、通りに現れるのが「みんな商店」。
「顔の見えるライフスタイル」という提案をしてきたUPDATERが、今度は下北沢でどんな未来を見せてくれるのか?今回は、オープン間近のみんな商店に潜入して、気になる店内の様子から、商品、体験、そして地域とのつながりまで、たっぷりレポートします!

みんな商店は、2025年4月19日に下北沢でオープンしたUPDATERの新しい店舗。社会課題の解決を目指し、「誰が、どこで、どのように作ったものかがわかる『顔の見える』消費」を提供してきたUPDATERが新たにオープンしました。
ただの物販スペースではなく、「循環型の社会を体験できるショールーム」のような存在で、サステナブルな商品や食体験を通じて、地域コミュニティをつなぐ役割をもっています。
店内には、エシカル初心者から上級者まで楽しめるアイテムがずらり。「誰から買うか」「どんな想いでつくられているか」が見えることで、“買い物が「ちょっと良い選択」につながる場”を提供しています。

📝 プレスリリースはこちら:2025年3月28日発表
1階は、“ゼロウェイスト”にこだわったスーパーマーケットを展開する斗々屋(ととや)と共に作り上げた、発酵スイーツショップ。看板商品は、厳選フルーツを発酵させた「発酵パフェ」。選べるトッピングで自分だけのオリジナルパフェとしても楽しめます。
おすすめは、みんな商店限定の“いちごとよもぎのパフェ”。血糖値が上がりにくいアガベシュガーを使って発酵させたフルーツに、グラノーラやチアシードなど、ボリュームたっぷりで美味しく健康な一品です。「山地(やまち)酪農」という手法を用いて “牛なり・ 山なり・自然なり” の放牧酪農を行っている“なかほら牧場”のグラスフェッドミルクのソフトクリームをトッピングすることも。

そのほか、こだわりのドリンクやプリン、焼き菓子など、こだわりのつまったエシカルスイーツがたくさん並んでいます。

さらに、このスイーツショップの特徴は、“すべてリターナブル容器で提供される”こと。容器は店舗で回収して、リユースしています。店舗に容器を戻すと100円のデポジットも受けられるので、エシカルでお得なカフェタイムが楽しめます。

さらに注目したいのが、季節ごとの旬の果物の量り売りコーナー。必要な分だけ購入できるスタイルで、食品ロス削減にもつながります。自分にぴったりのサイズで新鮮なフルーツを楽しめるのはもちろん、一年を通して様々な旬の果物が並ぶため、訪れるたびに新しい味覚との出会いがあるのも魅力。買い物をしながら自然の恵みを存分に味わえる、ちょっと特別なお買い物体験です。





2階は、昔ながらの駄菓子の楽しさとサステナブルな価値観を融合させた「ネオ駄菓子屋」。

「顔の見える生産者」のお菓子や、誰もが「生産者」にもなれるボックスショップ、トークイベントが開催できるイベントスペースを設け「ただ商品を買う」からもう一歩「誰が、なぜつくったのか」を知り、生産者さんの想いとつながることができる場所となっています!
その魅力はなんといっても、セレクトされている商品の“顔ぶれ”。懐かしい駄菓子に加え、全国から選び抜いた環境や社会、身体に優しいお菓子やアイテムがストーリーとともに並べられています。


たとえば、
などなど。「なにこれ!?」と手に取りたくなるアイテムが所せましと並んでいます。
駄菓子屋には欠かせないおもちゃや雑貨もラインナップ。日本を意識したアイテムがたくさん並んでいます。



また、2階の壁はボックスひとつひとつが小さな商店となる「37棚商店街」が広がります。ボックスショップは、再生可能エネルギー利用者、世田谷に由縁があること、社会課題解決に取り組んでいることに当てはまることを条件に選出しています。

みんな商店にしか取り扱いがない商品もたくさん。全国の生産者とつながりがあるUPDATERだからこそのアイテムが並び、歩いているだけでワクワクする空間となっています。ぜひ、あなたのお気に入りを見つけてみてください!


1階スタッフ・柴田さん
おすすめはもちろん、発酵パフェです!プティとグラン2種類ご用意しています。プティは常時5種類ほど、店頭で量り売りしている果物を発酵させてから作っています。フレッシュな果物とはまた違う美味しさが発酵により生まれて、ここでしか食べられない味になっています。グランパフェは旬の果物でできる特別なパフェになっています。ぜひお召し上がりください!
2階スタッフ・伊勢さん
おすすめは37棚です!私たちの想いに共感してくださる出店者さんに集まっていただいているだけでなく、出店者さんとディスプレイを一緒に考えたり、ただのモノのやり取りではない関係を一人ひとりとつくってきました。オープンまでの大変さも喜びも、すべて出店者さんと一緒に感じながら実現した棚です。まさに“顔の見える関係”が築けています。
みんな商店ではスタッフユニフォームにもエシカルなこだわりが。エシカルECショップ「TADORi」で取り扱いのあるショップさんなどからユニフォームを選びました。
1階ユニフォームは、岡山デニムで廃棄されかけた織物を材料に使ったniente(ニエンテ)のベースボールキャップに、100%土に還るというコンセプトでトレーサブルなオーガニックコットンを使ったSyncs.Earth(シンクスアース)のシャツ、創業1929年の老舗縫製メーカー和興のエプロン。2階ユニフォームは、1階でも使用しているSyncs.Earth(シンクスアース)のショップコートとなっています。

みんな商店は、「再エネとかエシカルとか、ちょっと気になってるけど何から始めたらいいか分からない」。そんな方にこそ、気軽に足を運んでほしい場所です。
また、ちょっとした贈り物を探しているときにもぴったり。商品には一つひとつストーリーがあるので、“想いをストーリーとともに贈る”ことができます。
「こんな未来のくらし、ありかも!」と思えるような実験が、ここから始まっていく予感。
気になる方は、ぜひ公式SNSをフォローしてチェックしてください!

【お店情報】
みんな商店(MINNA SHOWTEN)
📍〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-9-2 ARISTO 下北沢 1F・2F
🕐 営業時間:12:00~18:00(不定休)
🚃 小田急線・京王井の頭線「下北沢駅」徒歩2分
公式サイト:https://minna-showten.com
Instagram:@minnashowten_official
「顔の見えるライフスタイル」という提案をしてきたUPDATERが、今度は下北沢でどんな未来を見せてくれるのか?今回は、オープン間近のみんな商店に潜入して、気になる店内の様子から、商品、体験、そして地域とのつながりまで、たっぷりレポートします!
「みんな商店」ってなに?

みんな商店は、2025年4月19日に下北沢でオープンしたUPDATERの新しい店舗。社会課題の解決を目指し、「誰が、どこで、どのように作ったものかがわかる『顔の見える』消費」を提供してきたUPDATERが新たにオープンしました。
ただの物販スペースではなく、「循環型の社会を体験できるショールーム」のような存在で、サステナブルな商品や食体験を通じて、地域コミュニティをつなぐ役割をもっています。
店内には、エシカル初心者から上級者まで楽しめるアイテムがずらり。「誰から買うか」「どんな想いでつくられているか」が見えることで、“買い物が「ちょっと良い選択」につながる場”を提供しています。

📝 プレスリリースはこちら:2025年3月28日発表
食品ロス削減と美味しさを両立させた特別なスイーツ体験
1階は、“ゼロウェイスト”にこだわったスーパーマーケットを展開する斗々屋(ととや)と共に作り上げた、発酵スイーツショップ。看板商品は、厳選フルーツを発酵させた「発酵パフェ」。選べるトッピングで自分だけのオリジナルパフェとしても楽しめます。
おすすめは、みんな商店限定の“いちごとよもぎのパフェ”。血糖値が上がりにくいアガベシュガーを使って発酵させたフルーツに、グラノーラやチアシードなど、ボリュームたっぷりで美味しく健康な一品です。「山地(やまち)酪農」という手法を用いて “牛なり・ 山なり・自然なり” の放牧酪農を行っている“なかほら牧場”のグラスフェッドミルクのソフトクリームをトッピングすることも。

みんな商店限定のいちごとよもぎのパフェにソフトクリームトッピング。
そのほか、こだわりのドリンクやプリン、焼き菓子など、こだわりのつまったエシカルスイーツがたくさん並んでいます。

さらに、このスイーツショップの特徴は、“すべてリターナブル容器で提供される”こと。容器は店舗で回収して、リユースしています。店舗に容器を戻すと100円のデポジットも受けられるので、エシカルでお得なカフェタイムが楽しめます。

さらに注目したいのが、季節ごとの旬の果物の量り売りコーナー。必要な分だけ購入できるスタイルで、食品ロス削減にもつながります。自分にぴったりのサイズで新鮮なフルーツを楽しめるのはもちろん、一年を通して様々な旬の果物が並ぶため、訪れるたびに新しい味覚との出会いがあるのも魅力。買い物をしながら自然の恵みを存分に味わえる、ちょっと特別なお買い物体験です。

旬のフルーツや野菜、卵が並びます。

量り売りでムダなくお買い物をしていただき、

店頭に並んでいる果物で期限が近づいたものは発酵させて、

パフェとして生まれ変わります!

量り売りの果物を入れる紙袋のメッセージは「使い捨てじゃなく何度も使おう!」
商品ラインアップがすごい!“地球にも、あなたにも、やさしい”セレクト
2階は、昔ながらの駄菓子の楽しさとサステナブルな価値観を融合させた「ネオ駄菓子屋」。

エレベーターを降りると、懐かしい景色がお迎え。
「顔の見える生産者」のお菓子や、誰もが「生産者」にもなれるボックスショップ、トークイベントが開催できるイベントスペースを設け「ただ商品を買う」からもう一歩「誰が、なぜつくったのか」を知り、生産者さんの想いとつながることができる場所となっています!
その魅力はなんといっても、セレクトされている商品の“顔ぶれ”。懐かしい駄菓子に加え、全国から選び抜いた環境や社会、身体に優しいお菓子やアイテムがストーリーとともに並べられています。


たとえば、
- ウメボシカルタ(珍しい味付けの新感覚な一粒梅干し)
- 三豊ふわりと(香川県三豊市の規格外果物を使った大人向け綿菓子)
- ナットウジャーキー(ヘルシーなスナック、ドライ納豆)
などなど。「なにこれ!?」と手に取りたくなるアイテムが所せましと並んでいます。
駄菓子屋には欠かせないおもちゃや雑貨もラインナップ。日本を意識したアイテムがたくさん並んでいます。


読み終わった漫画週刊誌でつくられたオブジェ「papierpot(パピエポ)」。

SEISHINの「縁起松栽培セット おみくじ付き」。
また、2階の壁はボックスひとつひとつが小さな商店となる「37棚商店街」が広がります。ボックスショップは、再生可能エネルギー利用者、世田谷に由縁があること、社会課題解決に取り組んでいることに当てはまることを条件に選出しています。

みんな商店にしか取り扱いがない商品もたくさん。全国の生産者とつながりがあるUPDATERだからこそのアイテムが並び、歩いているだけでワクワクする空間となっています。ぜひ、あなたのお気に入りを見つけてみてください!

山陽製紙の再生紙レジャーシート「ピクニックラグ」。木漏れ日柄はみんな商店だけの取り扱い。

”洗浄・消臭・除菌”の3つの機能を備えたスーパーアルカリイオン水「wash-U」。みんな商店限定で“お目目シール”が付属。
スタッフさんの想いも、あたたかい
1階スタッフ・柴田さん
おすすめはもちろん、発酵パフェです!プティとグラン2種類ご用意しています。プティは常時5種類ほど、店頭で量り売りしている果物を発酵させてから作っています。フレッシュな果物とはまた違う美味しさが発酵により生まれて、ここでしか食べられない味になっています。グランパフェは旬の果物でできる特別なパフェになっています。ぜひお召し上がりください!
2階スタッフ・伊勢さん
おすすめは37棚です!私たちの想いに共感してくださる出店者さんに集まっていただいているだけでなく、出店者さんとディスプレイを一緒に考えたり、ただのモノのやり取りではない関係を一人ひとりとつくってきました。オープンまでの大変さも喜びも、すべて出店者さんと一緒に感じながら実現した棚です。まさに“顔の見える関係”が築けています。
ユニフォームのこだわり
みんな商店ではスタッフユニフォームにもエシカルなこだわりが。エシカルECショップ「TADORi」で取り扱いのあるショップさんなどからユニフォームを選びました。
1階ユニフォームは、岡山デニムで廃棄されかけた織物を材料に使ったniente(ニエンテ)のベースボールキャップに、100%土に還るというコンセプトでトレーサブルなオーガニックコットンを使ったSyncs.Earth(シンクスアース)のシャツ、創業1929年の老舗縫製メーカー和興のエプロン。2階ユニフォームは、1階でも使用しているSyncs.Earth(シンクスアース)のショップコートとなっています。

みんな商店で未来のくらしをのぞいてみよう!
みんな商店は、「再エネとかエシカルとか、ちょっと気になってるけど何から始めたらいいか分からない」。そんな方にこそ、気軽に足を運んでほしい場所です。
また、ちょっとした贈り物を探しているときにもぴったり。商品には一つひとつストーリーがあるので、“想いをストーリーとともに贈る”ことができます。
「こんな未来のくらし、ありかも!」と思えるような実験が、ここから始まっていく予感。
気になる方は、ぜひ公式SNSをフォローしてチェックしてください!

UPDATER代表の大石。運が良ければ会えるかも!?
【お店情報】
みんな商店(MINNA SHOWTEN)
📍〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-9-2 ARISTO 下北沢 1F・2F
🕐 営業時間:12:00~18:00(不定休)
🚃 小田急線・京王井の頭線「下北沢駅」徒歩2分
公式サイト:https://minna-showten.com
Instagram:@minnashowten_official